スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

議員や官僚の馬鹿どもへ

「先ほどから寝ている方がたくさんおられるので、もしよろしければ、話を聞いていただければと思います」(奥田愛基氏)。これが http://www.asyura2.com/15/senkyo192/msg/850.html 投稿者 かさっこ地蔵 日時 2015 年 9 月 16 日 09:58:31: AtMSjtXKW4rJY         http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-ddf8.html 2015年9月16日 くろねこの短語 「先ほどから寝ている方がたくさんおられるので、もしよろしければ、話を聞いていただければと思います」(奥田愛基氏)。これが日本だ、僕らの国会だ。戦争法案を審議する資格なんてあるわけがない。  今夜にも採決という噂もあるけど、どうなろうと戦いがこれで終わるわけではない。それよりも怒りをどこまで持続させることができるかがこれからは問われていくのだろう。  と同時に、野党のセンセイたちがどこまで抵抗するかも問われてるんだね。牛歩戦術だとか問責決議だとか内閣不信任案だとか、いろいろ言われてるけど、最後は野党議員が全員辞職ってのが一番インパクトあると思う。でも、やらないだろうけどね。それほどの気骨、気概のあるセンセイは野党にだってそうそうはいませんから。 ・安保法案 きょう審議打ち切り 深まる疑念、矛盾 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015091690070006.html -  イヌアッチイケーが中継しなかった昨日の公聴会でSEALDsの奥田愛基氏が発言の冒頭で、「こんなことを言うのは非常に申し訳ないのですが、先ほどから寝ている方がたくさんおられるので、もしよろしければ、話を聞いて頂けるようおねがいします」とはにかみながらも放った一言に象徴されるように、永田町には自分の頭で物事を考えられない員数あわせの税金ドロボーばかりですからね。こんな時こそ、寝ている議員をアップで映し出すのが公共放送の役割なんだろうけど、レレレのシンゾーの手下が会長ですから、中継しないというこちらは受信料ドロボーという体たらくですから。  親分のレレレのシンゾーからして、国会答弁なんか聞いてい

これが日本の未来か?

外国人においしいところをもっていかれ、 フィリピン人は、生活できていない。

【キャノン研究所所属】宮家 邦彦なる人物

プロフィール 学歴 1978年3月東京大学法学部卒業 職歴 1978年4月外務省入省 1986年5月外務大臣秘書官 1991年10月在米国大使館一等書記官 1996年7月中近東第二課長 1998年1月中近東第一課長 1998年8月日米安全保障条約課長 2000年9月在中国大使館公使 2004年1月在イラク大使館公使 2004年7月中東アフリカ局参事官 2005年8月外務省退職、AOI外交政策研究所代表に就任 2006年4月 - 立命館大学客員教授 2006年10月 - 2007年9月総理公邸連絡調整官 2009年4月 - キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 http://www.canon-igs.org/fellows/kunihiko_miyake.html 【宮家邦彦】 - YouTube 2015.7.23 09:00 【宮家邦彦のWorld Watch】 突然、君に嫌がらせ 傷付いてからでは遅い 高校生でも分かる新安保法制    (1/3ページ)【安保法制議論】 衆院本会議で安全保障関連法案が与党などの賛成多数で可決。拍手する安倍晋三首相と閣僚ら=16日、国会内(酒巻俊介撮影)  先日千葉県で講演した際、ある読者から伺った話。「来年の参院選で投票するかもしれない高校生の娘から、新安保法制がなぜ今必要なのかと聞かれ困っている」。なるほど、確かに説明は難しい。  各国の安保法制は通常「ネガリスト」、すなわち「やってはいけないことを列挙し、それ以外は適宜やるべし」という構造になっている。ところが、日本では「ポジリスト」、つまり「やれることだけ列挙し、それ以外は禁止する」作りだ。よりシームレスにしようとすればこの「ポジリスト」を一層拡大する必要がある。国会答弁が難しくなるのも当然なのだが、これでは高校生は理解できない。お父さんが娘に分かりやすく説明するにはどうするのか。  例えば、法案の必要性に関する筆者の説明はこうだ。冷戦時代の安定期は終わり、過去20年間に東アジアの国際情勢は激変した。1945年以来日本は初めて物理的圧力すら感じ始めた。戦争を起こさせないためには抑止力の強化がどうしても必要だ、云々(うんぬん)。

オリンピックは中止しかない

組織委として謝罪、新エンブレム公募へ「ただちに選考に入りたい」 スポニチアネックス 9月1日(火)18時23分配信 組織委として謝罪、新エンブレム公募へ「ただちに選考に入りたい」 五輪エンブレム使用中止の決定し、厳しい表情で会見に臨む武藤事務総長(AP)  2020年東京五輪の公式エンブレムがベルギーの劇場のロゴに似ていると指摘されている問題で、大会組織委員会は1日午後、五輪の関係団体トップでつくる調整会議を開催。佐野研二郎氏(43)デザインのエンブレムの使用を中止することを正式に決定した。会議後の会見で、武藤敏郎事務総長が発表した。 【写真】「何が残念だ!」厳しい表情で引き揚げる森喜朗会長  会見で武藤事務総長は、今回の問題について「関係各方面大変申し訳ないと思っております。積極的に使用いただいて応援していただいているスポンサーにご迷惑をおかけしました。お会いして個別に報告し今後の理解を得たい。組織委としてただちに新エンブレム選考に入りたい。基本的には公募を大前提にしたい」と謝罪、新エンブレム作成の作業に入るとした。  さらに「今回の経験から開かれた選考過程を工夫し、検討したい。スポンサーにはご迷惑を掛けましたが、できるだけ早く決定したい」と選考を急ぐことを明らかにした。今後も似たデザインが出るのではないかという懸念には「コンセプトが大事。リスク減らす努力は必要で、オープンなやり方、多くの人の意見を聞いて払しょくしたい」と答えた。  また、賠償問題については「関係者には説明して話し合いで解決していきたい」という意向を示した。  7月24日に発表された佐野氏のデザインを巡っては、ベルギーの劇場ロゴのデザイナー、オリビエ・ドビ氏が差し止め訴訟を起こしたほか、佐野氏が提出したエンブレムの活用例の写真がインターネット上の個人サイトから転用されている、デザインの原案が別の展覧会のポスターの一部に似ているなどといった疑惑が浮上するなど問題が続出していた。

(官製教育)国立教育政策研究所より

教職研修資料2015/9/1 No.506発行 無断転載・加工禁止 ■教育行政のポイント 「専門スタッフ」とのチーム体制 菱村 幸彦   さる7月16日,中央教育審議会の「チームとしての学校・教職員の在り方に関する作業部会」が,中間まとめを初等中等教育分科会に提出した。   中間まとめは,〈1〉専門性に基づくチーム体制の構築,〈2〉学校のマネジメント機能の強化,〈3〉教職員一人一人が力を発揮できる環境の整備の3本の柱を立てて「チーム学校」の在り方について提言している。が,ここでは,〈1〉について述べる。 ●9つの職務を担う専門スタッフ   「チーム学校」の主たるねらいは,教員の過重な勤務負担の軽減にある。2013年のOECDの教員調査(TALIS)や2015年の文科省の教員業務実態調査等により,我が国の教員がオーバーワークの状況にあることは明らかだ。加えて,少子化の進行で教職員数は減少の一途をたどっている。   文科省は,毎年のように教員定数改善計画を策定して,教員の定数増を要求しているが,2011年に小学1年の35人学級が実現した以外,財務省の厚い壁に阻まれて基礎定数の増加は実現できないでいる。昨年の予算編成では,財務省から小学1年の35人学級を40人学級に戻す逆提案が出されるなど,状況はさらに厳しい。   そこで,これまでとは違う論理で,学校の人的組織の充実を図ろうという戦略に立って,「チーム学校」の構想となったわけだ。   中間まとめは,教職員に加え,多様な職種の専門スタッフを学校に置き,教職員と専門スタッフがその専門性を発揮し,チームとして学校の総合力,教育力を最大限に発揮できる体制を構築することを提言している。そして,専門スタッフとして,次の9つの職種を挙げる。 (1) スクールカウンセラー 不登校の改善,いじめ・問題行動の未然防止や早期対応等の役割を果たす上で拡充が必要。 (2) スクールソーシャルワーカー 福祉の専門家として,問題を抱える児童生徒への働きかけや関係機関との連携・調整等の役割を果たす上で重要。 (3) 医療的ケアを行う看護師 特別支援学校,小・中学校ともに医療的ケアを必要とする児童生徒数が増加傾向にあり,その対応が必要。 (4) 特別支援教育支援員 障害のある児童生徒等の日常生活上の介助,発達障害の児